UQモバイルの繋がりやすさは?電波はつながりにくい?のサムネイル画像

UQモバイルの繋がりやすさは?電波はつながりにくい?

#UQモバイル

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

サイト・運営者情報

UQモバイルの電波の繋がりやすさは?

UQモバイルはKDDI(au)の低価格なサブブランドとして、店舗サポートもあるコストパフォーマンスに優れたモバイル通信サービスを提供しています。

画像引用元:UQモバイル公式サイト

当記事では以下の事柄を解説します。

  • UQモバイルの電波は幅広いエリアで安定していて繋がりやすい
  • UQモバイルは回線速度投稿サイトでの実測値もauと遜色なく高速なデータが出ている
  • UQモバイルは4Gのプラチナバンド対応で隅々までつながりやすい

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルの電波は幅広いエリアや時間帯でつながりやすい

auと同じ回線インフラで隅々まで繋がる

UQモバイルはKDDIが提供する通信サービスで、通信回線インフラの提供もau等を提供する大手携帯会社のKDDIが行っています。

UQモバイルの4G(LTE)回線が利用できる人口カバー率はKDDIと同じ99%と、日本国内の市街地や郊外、田園地域や観光地など、人里から離れた無人状態の山岳地帯などを除くほとんどのエリアで利用が可能です。

UQモバイルの4G(LTE)回線が利用できる人口カバー率は99%となっていて、日本国内の幅広いエリアをカバーしています。

無人状態の山岳地帯などを除くほとんどのエリアで利用が可能です。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

5G対応エリアもauと同一

5Gの提供エリアもKDDIと同じインフラを使用しているため、auと同じエリアで5G通信が利用できます。

KDDIの5G人口カバー率は、2022年時点で90%以上となっており、大都市や地方都市の市街地を中心に、5G高速通信の恩恵を受けられるユーザーが増加しています。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルはユーザー投稿の実測平均値が高速

アプリポが運営するモバイル回線スピードテストの測定&結果投稿ができるWebサービス回線ポストでは、UQモバイルユーザーのスピードテスト投稿データから算出した平均実測値を公開しています。

UQモバイルの回線速度の実測平均値

UQモバイル回線では、動画再生や音声通話やビデオ通話、電話やネット利用には問題ないスピードが安定して測定できています。

Download75Mbps
Upload39Mbps
Ping39ms
Jitter45ms
2024年6月現在までの平均

データ公開ページ:UQモバイルの通信速度の実測値を平均データで分析。スマホ回線スピードテスト

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

auの回線速度のユーザー実測平均値と比べても遜色がない

UQモバイルと同じKDDIが運営する回線ブランドで最もメジャーなauの回線速度レポートの実測平均値と、UQモバイルの実測平均値を比較してみました。

au

Download73Mbps
Upload58Mbps
Ping41ms
Jitter31ms
2024年6月現在までの平均

UQモバイル

Download75Mbps
Upload39Mbps
Ping39ms
Jitter45ms
2024年6月現在までの平均

データ公開ページ:auの通信速度の実測値を平均データで分析。スマホ回線スピードテスト

UQモバイルとauのDownload速度はほとんど違いがなく、その他の数値もauと比較して遜色のない高速通信ができています。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

持ち込むスマホ端末がUQモバイルの対応バンドに適合している必要がある

KDDIが提供するモバイル回線ブランドである(au/povo/UQモバイル)を除く大手携帯キャリア(ドコモまたはau等)等で販売されたAndroid端末をUQモバイルに持ち込んだ場合に、端末の対応バンド(周波数帯)が適合しないことが理由で電波のつかみが不十分になってしまう可能性があります。

一方でiPhoneはSIMフリー版や大手携帯キャリアなど各社から発売されていますが、どこの販売窓口で購入しても国内で正規販売されたものであれば、UQモバイルに持ち込んでも対応バンドが合わないことはありません。

KDDIとワイモバイル以外で販売されたAndroidスマートフォンを持ち込む際は、以下のバンド(周波数帯)のうちなるべく赤い太字のバンドには最低限対応している端末であることが、UQモバイルで快適な通信を行える目安となります。

UQモバイルはプラチナバンド対応で繋がりやすい

UQモバイルの4G(LTE)の対応バンド

UQモバイルの4G(LTE)回線の対応バンドは以下となります。

プラチナバンドのBand 18/26も含まれており通信回線の届きやすさに優れています。

バンド名 重要度 特徴 周波数帯
Band 1 ★★★ 高速通信が可能な主要バンド
ビルや山など障害物に弱め
2.0GHz帯
Band 18/26 プラチナバンド
隅々まで電波が届くが速度は遅い
700/800MHz帯
Band 3 ★★☆ 大都市圏を中心に提供 1.7GHz帯
Band 11 ☆☆☆ エリアが限定的で重要性が低い 1.5GHz帯
Band 28 ★☆☆ 一部地域のプラチナバンド
隅々まで電波が届くが速度は遅い
700MHz帯
Band 40 ★☆☆ 今後5Gのための転用バンドとして
KDDIが展開予定
2.3GHz帯
Band 41 ★☆☆ 高速通信が可能
UQ WiMAXサービスで使用
2.5GHz帯
Band 42 ★☆☆ 繁華街など回線が集中
する場所で効果を発揮
3.5GHz帯

Band 26はBand 18を内包しています。そのためBand 26に対応しているスマホ端末は、もれなくBand 18に対応しています。

上記バンドのうち、UQモバイル=KDDI回線の4G(LTE)回線で特に広く使われているバンド(周波数帯)はBand 1とBand 18、Band 26です。

au回線のUQモバイルにおいては、Band 1に加えBand 18またはBand 26に対応していることが重要となります。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルの5G(Sub6/ミリ波)の対応バンド

UQモバイルは5G通信に対応しています。

UQモバイルの5G回線の対応バンドは以下となります。

バンド名 重要度 特徴 周波数帯
n77 ★★★ 5G Sub6と呼ばれる周波数帯
4Gより高速通信が可能
エリアが急速に拡大している
3.7GHz帯
n78 ★★★ 5G Sub6と呼ばれる周波数帯
4Gより高速通信が可能
エリアが急速に拡大している
3.7GHz帯
n257 ★☆☆ 5Gミリ波(mmWave)と呼ばれる
周波数帯だがエリアは限定的
28GHz帯
n28 ★★☆ 5G NR
(4Gを転用した周波数帯)
700MHz帯

UQモバイルの5G回線ではSub6の面的な整備が進行しており、ミリ波は限定的なエリアでの整備にとどまっています。

そのため、現時点ではSub6のn77とn78への対応が広域エリアで5Gで通信を行う際の重要なポイントとなります。

  • iPhone14やiPhone SE(第3世代)といった2021年〜2022年に発売されたiPhoneにおいても、日本国内モデルは各携帯キャリアのミリ波には対応していません

n77はn78を含む関係になっている

UQモバイルはau回線を利用しているので5GのSub6のバンドはn77とn78です。

n77はn78を含む関係になっているので、n77に対応している端末であればもれなくn78に対応しています。

しかし、n78のみに対応している端末はn77には対応していません。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

本ページの情報は2024年6月19日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

ネット回線速度をアプリポのサイト内の無料ツール「回線ポスト」で簡単に測定できます。

測定データ投稿数3542件 計測したい通信回線タイプを選択してください。

UQモバイルの平均データ:200件の投稿データを見る
【Download速度】75Mbps
【Upload速度】39Mbps
【Ping】39ms
【Jitter】44ms

モバイル回線プランのデータ容量(ギガ)不足に関するアンケート

契約中のモバイル回線とギガ(データ容量)が不足 or 足りているを選択▼

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

モバイル回線プランのギガ(データ容量)とギガ不足 or 足りているを選択▼

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。

Profile

この記事の執筆者

アプリポ編集部

アプリポ編集部では、スマホやアプリ、ネット回線/VPN等のオンラインツールを上手に活用するためのTipsを提供するコンテンツ制作を行っています。ネット回線速度の投稿型サイト「回線ちぇっく」を開発・運営や、LINEMOやpovo等の格安SIM回線各社やVPN等のサービスを実際に契約し、随時記事コンテンツをアップデートし続けています。

郵送で届いたラインモのミニプランのSIMカードと案内 povo 2.0で到着したSIMカード一式の画像 ahamoのSIMカード一式の画像

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPC、ネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Company

サイト運営会社概要

株式会社七変化のコーポレートロゴ

私たち「株式会社七変化」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度の測定&ユーザー投稿型データベース「回線ポスト」の運営、Web制作事業などの事業を行っています。

会社名 株式会社七変化(7henge, inc.) 会社概要
法人番号 4100001034520
代表取締役 長島圭佑(Keisuke Nagashima)
会社設立 2021年8月10日
個人事業としての創業 2015年7月
事業内容 Webサイトの企画運営事業/Webサービス&アプリの開発&運営事業、Web受託発&マーケティング支援事業等
本店事務所所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階
資本金 100万円
株主 発行株式の100%を代表取締役が保有
問い合わせ先 お問い合わせフォーム
メール連絡先:contact@7-henge.co.jp
電話連絡先:070-8490-6724
※営業のお電話はお断りします。お問い合わせフォームよりご連絡ください。

他社からSIMのみで乗換で最大10,000円相当のポイント還元キャンペーン中!

UQモバイル
公式オンラインショップ>