UQモバイルを短期解約するとどうなる?期間やその後の影響を解説。のサムネイル画像

UQモバイルを短期解約するとどうなる?期間やその後の影響を解説。

#UQモバイル

広告当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

サイト・運営者情報

UQモバイルで短期解約を行うとその後の契約に影響は?

UQモバイルはKDDI(au)の低価格なサブブランドとして、店舗サポートもあるコストパフォーマンスに優れたモバイル通信サービスを提供しています。

画像引用元:UQモバイル公式サイト

この記事では、以下のトピックについて解説します。

  • UQモバイルでは最低契約期間や縛りが無いので、一度短期解約した場合に即座にブラックリストに入ってしまう可能性は低い
  • UQモバイルはKDDIが直接提供する通信サービスのため、何度も短期解約を繰り返したり極端に短い契約期間で解約したユーザーはKDDIのブラックリストに入る可能性がある
  • KDDIのブラックリストに入った場合、KDDIや他社大手の通信サービスの契約が難しくなる場合がある

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルに最低契約期間は無いが短期解約は注意が必要

結論から言うと、UQモバイルはKDDIの提供する通信サービスであるため、短期解約を行った場合にKDDIのブラックリストにあなたの情報が入ってしまう可能性は存在しています。

その場合、KDDI系列の通信サービスの契約が難しくなってしまう可能性があります。

ですが、例えばUQモバイルを一度だけ短期解約した場合に即座にブラックリストに入ってしまうような可能性は低いと言えます。

一方で

  • 何度もUQモバイルの契約の短期解約を繰り返す
  • 多くの回線を契約後に大量に解約する
  • ほとんど回線を利用せず契約後すぐに解約する

等の行動をした場合は、いたずらや報酬目的の不正な契約とみなされ、ブラックリストに入ってしまう可能性が大幅に高まります。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルは通常利用とみなされない契約に解除料が発生する

UQモバイルの最新の料金プランであるミニミニプラン、トクトクプラン、コミコミプランでは、通常の契約に関しては最低契約期間や契約解除料、MNP転出手数料など解約のハードルを一切設けていません。

一方で以下の条件を満たすような、ほとんど回線を利用せず短期で解約してしまうと、契約解除料990円(税込)がかかる仕組みとなっています。

画像引用元:UQモバイル公式サイト

2024年6月1日以降にご契約された回線について、①②の条件を両方満たす場合、990円の契約解除料がかかります。

  1. ご契約から1年以内の解約

  2. 通常利用を目的としたご契約ではないと当社が判断(ご利用実態がない場合、またはご解約から過去1年間に、同一名義のほかの回線でご契約から1年以内のご解約をされていた場合とします。)

上記の条件に該当する契約と判断された場合は、通常利用のUQモバイル契約を行っていないとKDDIにみなされていることになります。

KDDIの顧客ブラックリストにあなたの名前が記載される可能性が上がります。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

6ヶ月を超える利用後にUQモバイルを解約した場合は安全性が高い

UQモバイルの解約を行う際に、一般的にブラックリストに入らないと言われている利用期間としては約6ヶ月(約180日程度)を超えた利用期間と言われています。

6ヶ月を超えた継続利用をしている場合は、一般的に携帯電話業界では短期解約としては扱われない可能性が高いです。

  • 不正な契約とみなされない条件として、実際にデータ通信をスマホで利用していたり、通話料が掛かっているなどモバイル回線サービスを実際に利用していることも必要です。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

ブラックリストに入るとKDDI系列の通信サービスの再契約が難しくなる

一度KDDIのブラックリストに入ってしまった場合、KDDIが提供している

  • au
  • UQモバイル
  • povo2.0

といった通信サービスの再契約は難しくなり、申し込んでも審査落ちとなってしまう場合が多くなります。

その後ずっとKDDI系列の回線の契約ができなくなることが確実というわけではなく、数年経過後やKDDIの基準や方針の変更によって再契約ができるようになる可能性はあります。

  • ブラックリストに入ったことがわかる方法はありませんが、auやUQモバイル、povo2.0などKDDIのサービスの申込時に審査落ちとなってしまった場合はブラックリストを疑う必要があります

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

KDDIのブラックリストに入ってもソフトバンクやドコモ、楽天モバイルで契約できる場合はある

KDDIのブラックリストに入ってしまった場合、

  • 携帯料金の滞納(支払い期日を超えた未払い)が残っている場合
  • スマホ端末の分割払い(ローン)の滞納による信用情報機関への滞納情報登録

などが無い場合は、他社へのブラックリスト情報の共有はされません。

ソフトバンクやドコモ、楽天モバイルといった他社携帯電話や格安SIMサービスを契約することは可能な場合が多いです。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

UQモバイルはスマホ端末セット販売があるので注意

UQモバイルではスマホ端末の格安セット販売が提供されており、乗り換えを促すキャンペーンとしてスマホ端末を超低価格で販売したり、大幅な割引やキャッシュバックを行っています。

画像引用元:UQモバイル公式サイト

UQモバイルは短期解約を行ったユーザーに対して、「転売目的やスマホ端末だけを安く手に入れる目的で契約したのでは?」という目を向けており、

短期解約ユーザーをブラックリストに入れることで転売の対策としている可能性があります。

他社からSIMのみで乗換で最大26,000円相当のポイント還元キャンペーン中!UQモバイル
公式オンラインショップ>
※SIMのみ乗り換え特典+au PAYカード特典+auでんき特典の3特典の合計額。

短期での利用予定の場合はプリペイドのSIMの利用もおすすめ

普段は海外に居住・滞在している場合などで、元々短期間のスマホ回線の利用を行いたい場合は、プリペイド形式のSIMの利用もおすすめです。

Lyprimoはチャージし続けることで一定以上の長期間プリペイドSIMを利用することも可能な、音声通話(電話番号)の付いたプリペイド携帯サービスです。

SIMカードのみの購入や端末セットの販売もあります。

プリペイドSIMのLyprimo(リプリモ)のサイトを見る

他社の審査に落ちてしまった方におすすめの「だれでもモバイル」

また、自分が携帯各社のブラックリストに入ってしまっている場合や、金融ブラックになってしまっている場合におすすめの通信サービスとしてだれでもモバイルがあります。

だれでもモバイルは通常の通信サービスと比較すると月額費用が割高ですが、身分証と銀行口座の用意があれば基本的に誰でも契約することができます。

ポケットモバイルのサイトを見る

本ページの情報は2024年6月16日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

ネット回線速度をアプリポのサイト内の無料ツール「回線ポスト」で簡単に測定できます。

測定データ投稿数3577件 計測したい通信回線タイプを選択してください。

UQモバイルの平均データ:200件の投稿データを見る
【Download速度】75Mbps
【Upload速度】39Mbps
【Ping】39ms
【Jitter】44ms

モバイル回線プランのデータ容量(ギガ)不足に関するアンケート

契約中のモバイル回線とギガ(データ容量)が不足 or 足りているを選択▼

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

モバイル回線プランのギガ(データ容量)とギガ不足 or 足りているを選択▼

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。

Profile

この記事の執筆者

長島 圭佑 / Keisuke Nagashima

「株式会社七変化(7henge, inc.」の代表取締役。スマホやアプリ、ネット回線/VPN等のオンラインツールを上手に活用するためのTipsを提供するWebサイト「アプリポ」を運営しています。他にもネット回線速度の投稿型サイト「回線ポスト」を開発・運営し、投稿データの統計値をコンテンツ制作に役立てています。また、LINEMOやpovo等の格安SIM回線各社やVPN等のサービスを実際に契約し、随時快適性や機能性を評価しています。

郵送で届いたラインモのミニプランのSIMカードと案内 povo 2.0で到着したSIMカード一式の画像 ahamoのSIMカード一式の画像

About

アプリポについて

アプリポはスマホやPC、ネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

  • 有名アプリやサービスの使い方や疑問の解説
  • 携帯会社や格安SIMの新料金プランのレビューやTips
  • 無料Webツールやデジタルコンテンツの提供
  • モバイル・デジタルデバイスのレビュー(記事広告や製品提供案件の場合は必ず明記)

Company

サイト運営会社概要

株式会社七変化のコーポレートロゴ

私たち「株式会社七変化」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度の測定&ユーザー投稿型データベース「回線ポスト」の運営、Web制作事業などの事業を行っています。

会社名 株式会社七変化(7henge, inc.) 会社概要
法人番号 4100001034520
代表取締役 長島圭佑(Keisuke Nagashima)
会社設立 2021年8月10日
個人事業としての創業 2015年7月
事業内容 Webサイトの企画運営事業/Webサービス&アプリの開発&運営事業、Web受託発&マーケティング支援事業等
本店事務所所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階
資本金 100万円
株主 発行株式の100%を代表取締役が保有
問い合わせ先 お問い合わせフォーム
メール連絡先:contact@7-henge.co.jp
電話連絡先:070-8490-6724
※営業のお電話はお断りします。お問い合わせフォームよりご連絡ください。

他社からSIMのみで乗換で最大10,000円相当のポイント還元キャンペーン中!

UQモバイル
公式オンラインショップ>